第21巻第2号 通巻119号
2025-2026年度 主題・副題
国際会長 エドワード オン(シンガポール)
主題 Faith.Love.Action 「信念、愛、行動」
スローガン Together Stronger 「共に、より強く」
アジア地域会長 田上 正 (熊本むさし)
主題 Act now with faith and lover 「信念と愛を持って行動しよう!」
スローガン Contribute to local society together with YMCA and Youth!
「YMCA、ユースと共に地域社会に貢献しよう!」
西日本区理事 中井 信一(奈良)
主題 Let’s enjoy the YYY life together with our friends all over the world!!
「世界中の仲間とYYYライフを楽しみましょう!!」
スローガン Stay with you. Never forget you.
「あなたに寄り添う。あなたを忘れない。」
京都部部長 隠塚 功(京都パレス)
「次のステージを求めて!」 Looking for the next stage!
【ウェルクラブで大切にする5つのこと】
・欠席することなく例会に参加しよう(まずは参加しないと始まりませんね)
・例会を大切にしよう(みんなと仲良くなる、共有する時間ですから)
・挨拶をしっかりしよう(一番簡単かつ大切なコミュニケーション・笑顔でね)
・行事には積極的に参加しよう(精一杯楽しみましょう・親睦・奉仕・自己研鑽)
・なんでも話し合える仲間であろう
(人の意見を聴く・自分の意見を言う・新しいものが生まれる)
今月の聖句 コリントの信徒への手紙ニ 13章11節
兄弟たち、喜びなさい。完全な者になりなさい。励まし合いなさい。思いを一つにしなさい。平和を保ちなさい。
活動の報告
-
祇園祭クリーン活動報告 7月15・16日(火・水)
美しい祇園祭をつくる会事務局 近藤敦无ウェルクラブに入会して昨年に引き続き二年目の祇園祭のクリーン活動となります。今年も7月15日(火)、16日(水)の夜に2日間にわたり活動させていただきました。 ウェルクラブは15日に集まり活動を行いました。
今年は開催日が平日という事もあり人は例年に比べると多くなく、比較的綺麗な祇園祭になりました。活動をしていると若い人たちの礼儀が良く、活動に対して協力的で『お疲れ様です』とか、『ありがとうございます』と声をかけていただける人たちがおられました。声を掛けていただくとやりがいのある活動だと実感する事が出来ました。
他クラブからも多くのワイズメンが協力いただきました。感謝申し上げます。まだまだ多くの皆様にご協力をお願いし、もっともっと美しい世界に誇れる祇園祭を継続したいと考えております。
皆様、これからもよろしくお願いいたします。
・15日出席 松田会長 中村隆司 近藤 中村典子 有澤 ・16日出席 近藤 近藤コメット -
ファンド事業報告 7月21日(祝月)
ブリテン・広報委員長 有澤泰伸7月21日(祝月)10時より、今期最初の恒例ファンド事業、スイカの仕分け作業及び引取を行いました。場所は、京都プリンスクラブ蒔田ワイズ事業所の京三運輸です。総数156玉のスイカをトラックより降ろし、2個玉/箱から1個取出し、1個玉入り箱への詰め替え作業で、猛暑の中日陰の無い場所での作業はかなりの重労働です。当日はメンバーの参加者が8名でしたので、無事1時間余りで終了し熱中症にならなくてホッとしました。この後解散、メンバー夫々が配達等へと向かいました。
出席 松田会長 中村隆司 近藤 奥村治 中村典子 有澤 堤 加藤担当主事 -
「京都部地域奉仕・環境・PR委員会懇談会報告」
広報・ブリテン委員長 有澤 泰伸7月11日(金)午後7時より、会場「灯」に於いて京都部地域奉仕・環境・PR懇談会が開催されました。京都部定番のいつもの会場とは違って、当日会費も6000円とリーズナブルな設定で開催して頂きました。京都部役員の方のご苦労に感謝です。
第一部懇談会、開会は隠塚京都部部長の開会点鐘ではじめられ、ワイズソング斉唱、続いて丹後礼西日本区地域奉仕環境事業主任よりスライドを交え、『CS献金はCS資金の原資!…各クラブのCS資金援助だけに使われていません!と、地域奉仕・環境事業資金(CS資金とFF資金)がどのような事業活動に使われるか、7つの項目の説明をされました。私も長年ワイズ活動をしていながらこんなにも幅広い運営規定があるとは、まったく知りませんでした。良い勉強会になりました(クラブ・部に留まらず、YMCA、アジア地域、国際協会、自然災害緊急支援基金への献金、その他)。
続いて、京都部地域奉仕・環境渡邊主査スピーチ、京都部PR澤田委員長スピーチと続きインスタグラム数659を1,000目標に、またバナー広告の協賛をお願いされました(バナー広告費年間1,000円はホームページの運営維持管理費に使われる)。その後、各クラブより1分間スピーチのCS活動報告があり、ウェルは松田会長より現状のCS活動報告をして頂きました。
また、ワイズデー11月9日(日)開催について渡邊主査より事業内容が説明され、各クラブへの協力をお願いされました。ワイズデーの事業目的として、「京都YMCAの地域にて、ワイズメンズクラブの存在意義を広く市民に理解して頂く」、*地域住民・来街者と共に三条通の魅力を再発見*地域の賑わいづくりに貢献*市民における京都YMCAの更なる理解*ボランティアリーダー活躍の周知等…との説明をして頂きました。この後、第二部懇親会で食事歓談となり10時閉会で終了、お疲れ様でした。
出席 松田会長 中村隆司 有澤 -
「京都部EMC&ドライバー事業合同懇談会報告」
会計・EMC委員長 近藤敦无7月25日(金)19:00-22:00フォーチュンガーデン京都にてEMC&ドライバー事業合同懇談会が開催されました。 ウェルクラブからは奥村治ドライバー事業委員長とEMC委員長である近藤が出席させていただきました。
隠塚京都部部長の開会点鐘で始まり、久保田EMC事業主任、森下EMC事業主査から、今期の事業計画や方針のお話しがありました。今期は、EMC事業委員会だけで無く、ドライバー事業委員会とも連携して、共にメンバー活性に向け、またメンバー増強に向け、参加者の満足度の高い例会を目指して欲しい!という事でした。
ウェルクラブでは、今期、奥村治ドライバー委員長と連携して、ノンドロップと3名のメンバー増強を目指していきたいと考えており、その為には、今いる既存メンバーの満足度を高め、例会の度に多くのゲストが参加していただける例会を目指したいと考えています。
出席 奥村治 近藤 -
「滋賀蒲生野クラブ例会訪問報告」
会長 松田博一7月8日(火)19:00より、JR近江八幡駅のすぐ前にあるホテルニューオウミに於いて、びわこ部滋賀蒲生野クラブのキックオフ例会が行われた。私は、昨年度の我々ウェルクラブ20周年記念例会のお礼もかねて、参加させていただいた。
滋賀蒲生野クラブは、びわこ部の中では比較的新しいクラブではあるが、びわこ部直前部長であり次期西日本区理事の岡村ワイズが所属されているクラブである。岡村ワイズは、今期会長ということで、大変忙しい一年を迎えられている。滋賀県には、西国三十三所観音巡礼札所の内六ヵ所があることで有名であるが、その西国三十三所の内、第三十二番札所繖山(きぬがささん)観音正寺のご住職が岡村ワイズである。
今回は、キックオフ例会ということで、今期西日本区理事の中井ワイズも参加されており、GSとして、西日本区の今期方針、また理事が思い描いておられるワイズ活動について熱く語られていた。また、滋賀蒲生野クラブといえばこの人、安土城再建を夢見る会代表 尾﨑ワイズである。織田信長の研究に長年打ち込まれて、ご自身も織田信長にふんしながら、県内各地で講演、演劇活動をされておられるが、この例会でもお元気な姿を拝見することができた。
滋賀の地は、京都に近く、歴史的にも切っても切れない関係にあり、ワイズ活動においても然りである。今後とも交流を深めていきたい。
出席 松田 中村隆司 中村典子 -
「茨木クラブ例会訪問報告」
国際・交流・ファンド委員長 中村典子7月26日(土)・27日(日)の二日間、第51回茨木フェスティバルが中央公園グランドに於いて開催され、中村隆司ワイズと私の二人で参加してきました。茨木クラブの方々がブースを出しておられ昨年に続いての参加となりました。
色々なイベントがあり模擬店も60を超える店が出され大変な盛り上がりの中、茨木クラブのハイボール、かき氷の店の前にも大行列が出来、メンバー、メネット、コメット総出で汗だくの対応をされておられました。猛暑に疲れ切ってしまいあまりお手伝いが出来ませんでしたが、茨木クラブ皆様のお気遣いの中、楽しませて頂きました。来年は日が暮れてから参加し、頑張って協力させて頂きたいと思います。
出席 中村隆司 中村典子 -
「京都ウエストクラブ岩本敬子さんを偲ぶ会報告」
国際・交流・ファンド委員長 中村典子7月26日(土)、ホテルモントレ京都に於いて京都ウエストクラブ岩本敬子さん偲ぶ会が開催され、中村隆司ワイズと私の二人で参加しました。以前より療養を続けて来られましたが、5月18日ご逝去され、生前残されたエンディングノートにも記され岩本さんのご希望でもあった偲ぶ会を御親族様とウエストクラブ有志の方々の共催という形で執り
行われました。
ご結婚前からお亡くなりになる前までの数々のお写真が飾られており、どの写真にも優しく微笑んで居られる岩本さんがおられました。私がメネット主査をさせて頂いた期の直前主査さんで、丁寧に記されたファイルを“あげるよ!!”と笑顔で手渡して下さった日を昨日のように思い出します。 いつも優しくして頂き本当にありがとうございました。心よりご冥福をお祈り申し上げます。(写真は、お元気だったころの岩本敬子さん(中央))
出席 中村隆司 中村典子
お知らせ
YMCAニュース
「リトリートセンター開設60周年記念募金」
多くの子どもたちやご家族が安心して活動できる施設となるよう、開設60周年を機に、環境整備に取り組んでいます。この施設が、京都YMCAの地域社会に対する使命を果たす拠点として、今後も活用され続けるよう努めてまいります。本事業の趣旨にご理解を賜り、ともにこの取り組みを進めていくため、募金へのご協力をお願い申しあげます。詳細は https://kyotoymca.or.jp/facilities/?p=1446 を読み込んでご覧ください。
8月例会
◆第一例会8月5日(日)
京都洛中合同納涼
部長公式訪問
18:30~21:00
於:ウィズユー-
◆第二例会
8月16/17日(土/日)
ソラシドキャンプ
海と星の見える丘公園
9月例会案内
◆第一例会 京都部部会
9月13日(土)時間:16:00~20:00 於:ホテルオークラ京都
◆第二例会 花壇整備ワーク 於:京都動物愛護センター
9月28日(日)時間:10:00~12:00
「7月度役員会審議報告」
2025年6月24日(火)於:中村宅
*前回役員会議事録の件
*スイカファンド仕入れ値の件
※以上の審議全会一致で承認
「前期7月度役員会審議報告」※同日開催
*前回役員会議事録の件
*次回周年例会への準備の件 臨時役員会にて審議とする
※以上の審議全会一致で承認
「へん酋長の独り言Ⅳ」
松田会長、2期連続のスタートです。ブリテンより、今期メンバーからのスナップ写真の提供をお願いしています。